![]() まあるい形に、ゆらいだ口元 ころんと丸い形から、両手で包むような姿を想像しネーミングしたパオ。 今回の焼き上がりは、斑点模様が大きかったりちいさかったりと、ひとつひとつ表所が豊です。 shiro moegiは飲み物や、お料理が映えるとても人気のアイテムですー。 ![]() shiro moegiパオ 2600 yen / ソーサー 1800yen shiro moegi 足付き蓋物 4200yen ▲
by utsuwa_no_shigoto
| 2014-10-31 07:15
| 器のはなし
![]() お鍋の美味しい季節になりましたね。 信楽は朝晩との冷え込みが、、。車の窓ガラスに霜がふっておりました。 shiro moegibeercup−2800yen シンプルなフォルムですが、たっぷり注いで230ml程度入ります。 使い込むほどに、少しずつ表情を変えていくので、 育てるのがとっても楽しみなmoegiシリーズのうつわです。 窯の置く場所によって仕上がりががらっと変わる事も多々ありますが、 うっすらとのぞく素地の色合いや、鉄点の表情が魅力ひとつです。 これから増えるお鍋の機会に、活躍してくれそうですね。 ▲
by utsuwa_no_shigoto
| 2014-10-30 07:28
| 器のはなし
![]() 先週末はとても天候もよく、気持ちのよい1日でした。 観光バスにのって信楽を訪れるかたがたくさんいらっしゃいました。 ショップでもとても人気のあるshiromoegi のミルクティーカッップ。浅めで持ち手が大きいのが特徴で、紅茶の色もとてもきれいにみます。 ![]() ミルクティーというネーミングですが、ヨーグルトやサラダ、ポタージュスプーを入れても。 コーヒーのミルクの泡の景色を楽しんでカプチーノ、カフェラテなど、shiro moegiシリーズは何を入れて飲んでも美味く見えます。ソーサーはお手持ちのものを使って、またお揃いのshiro moegiまる皿を合わせると、シンプルで落ち着いた雰囲気に。 色はshiro moegi とmoegi の2種類、 ミルクティーカップ 3000 yen / shiro moegiまる皿 2000 yen ▲
by utsuwa_no_shigoto
| 2014-10-28 08:09
| 器のはなし
![]() 「ワンプレートとぬくもりの器展」 いつもお世話になっている、筒小屋さん。 企画展のDMが届きましたー、とっても便利で少し大きめのプテートなどがたくさん並ぶようです。 お皿といっしょに、暖かいお料理や飲み物を美味しくいただける器ー。 器のしごとコーヒーマグも登場しておりますー。 ワンプレーとにお料理をのせて、見た目も楽しい器です。 •10月25日(土)ー11月9日(日) 筒小屋 所 在:広島県広島市安芸区矢野西1-5-18 営業時間:平日10:00-16:00 土曜日11:00-17:00 定 休 日:木曜日・日曜日 ![]() ![]() ▲
by utsuwa_no_shigoto
| 2014-10-24 07:39
| 器のはなし
![]() 11月でお店を構えて1周年になられうというOLI OLIさんからマグカップのイラスト付きのかわいらしいDMが届きました。 日付をづらして、2つの企画展をされるようです。 「うつわに恋する3日間」 11月1日(土)~ 3日(祝)11:00-17:00 日向市鶴町3-115 キッチンむぎむぎ ※※ ※※※※ ※※※※ ※※※※ ※※※※ ※※ 「 マグカップ展 」 11月21日(金)~ 30日(日)11:00-17:00 ※※ ※※※※ ※※※※ ※※※※ ※※※※ ※※ いろいろな作家さんのマグカップ、おちゃの時間が楽しくなるような器がたくさん並ぶようです。 器のしごとのマグカップも販売されておりますー。お近くの方は是非足をお運びくださいませー。 昨日はいつもの陶芸教室でした。 曇り空で雨もちらほらと、、少し肌寒い1日でした。 陶芸教室の生徒さんと、お昼ご飯をすませ、土鍋工場を少し見学。その後にやまほんカフェでコーヒータイム。 いつものように、お茶の時間とご飯中心の陶芸教室でした。 ![]() ▲
by utsuwa_no_shigoto
| 2014-10-23 07:46
| 器のはなし
![]() 器のしごと用の什器やディスプレイ棚などを見に関西蚤の市へ、 とても雰囲気の良いブースがたくさんで目移りしそうでした。 古い黒板、引き出しが付いた家具、、 電車で行きましたが、アラジンストーブを購入。さすがに持ち帰れませんでしたので、ゆうパックで発送していただきましたー。 以前器を置いていただいていた、こころねさんが出展されていました。 とてもかわいらしくシンプルで素敵なブースでした。写真は違うところのブースですが、こちらでは 古い鉄のアイアンとスプーンを購入。 出展されていらっしゃるお店の方、見に来られる方、ちらほらと知り合いの方とすれ違ったり、 すきなものや場所はみんな一緒なのでしょうねー。 ▲
by utsuwa_no_shigoto
| 2014-10-21 07:08
| 日々のこと
![]() 雑誌 Hanako 関西の週末旅特集に信楽が掲載れております、またその中に 器のしごとも紹介されております。 ![]() 今週末はよく晴れお出かけ日和に。 まだまだいろんなところでイベントやクラフト市などがあるようです。 信楽も台風が来るたびに、少しづつ秋が深まり、日に日に肌寒くなってきました。 只今冬支度に作業場の片付けに追われておりますー。 11月末には信楽高原鐵道も運行再開するそうですので、信楽へに是非おでかけくださいませ。 ▲
by utsuwa_no_shigoto
| 2014-10-17 18:29
| 器のはなし
![]() 新しくお店をオープンされた a depeche 草津店さん。 一昨日初めて直接納品に伺いましたが、草津駅前、目の前にどーんとショップがあって少し驚きました。 店内は落ち着いた空間、座り心地のよさそうなソファーや家具、植物、インテリア雑貨がたくさん。 目移りしそう、、 ショップ店員さんといろいろとお話もできるので、時々直接納品できるといいですね。 草津は車で20分くらいのところなので気軽に伺えそうです。京都、神戸にもショップがありますよー。 外観は真っ白に木のドア、夜にはオレンジのライトが店内からこぼれとてもお洒落でしたー。 ショップのお隣にはカフェやパン屋さんなど、、楽しくなるようなショップが。 こちらには器とこけボール、景色盆栽、小さな小物類などを置いていただいておりますー。 ▲
by utsuwa_no_shigoto
| 2014-10-17 07:26
| 器のはなし
![]() セラミックアートマーケットは台風の影響により2日間だけのイベントになりましたが、1日目、2日目と良い天候に恵まれ、無事終了することができましたー。 沢山の方にお越し頂き、本当にありがとうございました。 写真は器のしごとテントブースの様子です。 ![]() こちらは秋の新作、蓮の実のオブジェ、箸置きやペーパーウエイトに。 ひとつひとつ気に入ったカタチや色を選ばれるお客様がたくさんいらっしいました。 ちょっとした贈り物にもよいですね。 ![]() オリジナルオブジェはイベントにて展示販売予定でしたが、、すっかり初日に店頭に出すのを忘れ、2日目からの登場になってしまいましたー。が、 来年の干支ということもあって、とても人気があり完売!これからまた少しづつですが制作予定ですー。 ちょっと不思議な羊にも見えますが。。そこもかわっていていいのかもしれませんー。 ゴン太は今年も信楽の陶器市は、看板犬として活躍してくれました。 マーケットに来らるお客様に、愛想をふりまき、 名前も覚えてもらいました。 ![]() また次回イベントにてお待ちしております。 ![]() ▲
by utsuwa_no_shigoto
| 2014-10-15 08:20
| 器のはなし
![]() 信楽セラミックアートマーケット、昨日は用天候に恵まれ、たくさんの方に ご来場頂きました。 そして、器のしごとブースまで足をお運び頂いたみなさま、ありがとうございましたー。 イベントは台風の影響で本日10/12までとなりましたので、お知らせいたします。 明日を予定されていた方は、申し訳ございません。 今日も昨日に引き続き朝から展示販売しておりますので、お時間がございましたら、是非足をお運びくださいね。 お待ちしております。 ゴン太も看板犬として、イベントに登場しております。 ▲
by utsuwa_no_shigoto
| 2014-10-12 06:01
| 器のはなし
|
インスタグラム始めました。 ![]() 器のしごと ![]() カテゴリ
全体お知らせ 器のはなし 日々のこと shop MAP 企画展 作品展 イベント オリジナル-shop illusration + ごん太の日記 耐熱鍋の扱い方と植物の育て方 ceramic profile s h o p 器 の し ご と 週末だけオープンする
小さな器のお店をひらいています。
以前の記事
2019年 02月2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 01月 s h o p 器 の し ご と 週末だけオープンする
小さな器のお店をひらいています。
| ||||
ファン申請 |
||